おはようございます。
早く起きても新聞読むのにカーテン開けて
電気をつけて読む位なら
「アポイ岳の海側にお日様が上がって明るくなったころに起きよう!!」と最近は6時10分頃に起きっている。
もう2015年1月からず~~っとひとつ屋根の下で
乗務員さん達と一緒に暮らしていると
息子たちが母親に言い聞かせるかのように
最近では丸6年になることを知って
「父さん!朝早くから起きて見送らなくてもいいから
ゆっくり起きていいから!!」とか
「母さん! 終便のバスを外で待ってて迎えなくて
いいから早く寝ていいぞ!」って言ってくれる。
今まで朝の見送りは二階の窓からお父さんがやり、夜終便の出迎えは私の役と決めて続けてきたけれど
最近は来年1月19日「JR北海道バス(株)」の
乗務員さん達の宿となってから丸6年になるのを思ったら
お父さんも時々寝すぎちゃって窓から手を振り遅れたりり、私は私で「あと少しで帰ってくるな~」と思いつつ
📺を見ているうちに眠ってしまい気が付いたら
「20分も過ぎていた(;_;)/~~~」ってこともあったし。
「ヤッパリ寄る歳には勝てないなぁ~~」と思う。
乗務員さん達はそんなことをわかってくれて優しい言葉をかけてくれるのが嬉しい( ;∀;)
乗務員さん同士で出発していく人を見送りに
駅まで行ったりする微笑ましい光景も見られ和みます。
(この日は「JR北海道バス(株)札幌営業所」のMさんと
「JR北海道バス(株)手稲営業所」のMさんの二人が行ってました)
でも和んでばかりもいられない。
昨日のニュースで「道内感染119人初の3桁になった」を
知ってからは心配でたまらない。
来年春までみんなコロナに感染せず元気に乗務が
できるように見守りたいと思っています。
ブログを更新できないでいた間に社宅は
スッカリ足場が外されて内装工事へと進んでいました。
様似町も他の町と同じく段々空き家が多くなって
きてますがこうして新しい建物が出来上がっていくと
町の人も楽しみらしいですね。
今日は白内障の検査に行ってきま~~す。
孫が小さかったときには私の代わりにブログを書いてくれ事もあったんだけど
今では私よりも大きくなって
ちび女将から若女将の雰囲気?に(*^▽^*)
眼の調子が悪いときには代わってブログを書いてほしいと思うが今はコロナのこともあってこなくなり
ついつい眼がいずくなると何日も書かず終い"(-""-)"
みな丸水産の父さんは白内障ではないのかな?
(ブログを読んだら今日も元気のようで安心した!)
クリックしてくださ~い!!