今日で9月赴任の乗務員さんが全員入りました。
「お晩でございます!」
今日で9月赴任の乗務員さんが全員揃いました。
一番最後に来た乗務員さんがもしかしたら今月のみんなの輪を取り持つ
ムードメーカーかな?
来るなりみんなの憩いの場であるロビーのソファーに座って
先に入っていた乗務員さん達と和やかに夕食を食べて
談笑し始めた光景を見て私達も
今月の乗務員さん達と仲良くやって行ける確信?を
持ちホッとしたところです。
様似営業所まで車で通わずにスタスタ~~と
歩いていく乗務員さんもいれば
自転車を踏んで通う乗務員さんもいます。
駅前民宿から様似営業所までの道で
こうした乗務員さんを見かけましたら
『おはようございます! ご苦労様でした! こんにちわ!』とすれ違う時に言って応援してくださいね~。
「お~~っ!今夜初めて、みんなの話し声がロビーから
聞こえて来てる~~」
「これでもう心配はない 先ずは一安心」
ひと安心したところで
今日はまだ「JR日高線」が不通になっているのを知らない方の為に再度UPします。
一昨日、室蘭市からお越しになったA木様。
午後5時05分様似駅に到着。
昨日は親類のお祝い事に出席し、それを終えてまた
午後3時34分発の列車代行バスで静内まで行き、
来る時とは逆の乗り方で帰りました。
そのA木様は
駅まで出迎えた私におりてくるなり
「いやぁ~!『JR日高線』はとってもいいですね~。
馬が見れて・・・、海が見れて・・・、町の中を走ったり・・・、
山に入ったり・・・で、景色を見ながらのんびりと乗って来られるので
絶対この路線は残すべきだ!」って言って下さいました。
7月の初めにこの「JR日高線(苫小牧から様似)」
を歩いてきた「がもすけさん」も
そう言えば同じことを言ってました。
先日このブログのコメント欄に
って、その「がもすけさん」が
苫小牧を出てからえりも岬に着くまで撮りためていた沢山の写真と共に完成したことを知らせてくれた。
「がもすけさん」から
「リンクを貼っても良いよ~」と了解を頂きましたので
室蘭のA木様も絶賛した「JR日高線」を
(A木様が置いて行ったJR北海道 車内誌より)
「それでは苫小牧から様似までの旅、列車に乗ってる気分で
覗いてみてくださ~~い!」
今朝はM場様をお見送り。
「来年もまた会いに来ますから2人とも元気で居て下さいね~」
手を振って信号から見えなくなりました。
最後になりましたが
「どなたか? 見かけましたでしょうか?」
「元気に踏んでましたでしょうか?」
お待たせしました!
やっとブログが「襟裳岬」編まで完成しました(^o^)/」