「良し! これで今夜の準備はOK
」

「どれどれ夕方までのんびりできるかな?」と
ほっとしていたら
今夜から乗り込みの「(株)O」の事務員さんから
「申し訳ありませんが今日から入る予定だったのですが
一週間先になりましたので・・・済みません!」と電話がきた。
仕込み上がった今夜のおかずの具材を見ながら
「もっと早く電話をくれれば良かったのに・・・」と、
「もう~ショック!!」
鰈の煮付けも・・・、
今の高校校舎は

鱈のフライも・・・

鱈子和えも・・・、
カルパッチョも・・・、
鱈の三平汁も・・・。
「今日に限って早い仕込みをしたもんだ(;一_一)」
延びた理由をお聞きしたらアクシデントが発生したそうな。
今回は仕方ないとしても皆さんも当日ではなく
どんなことでも前日までにお電話くださいね~。
こうしたキャンセルの為に良いんだか悪いんだか?
今夜のお客様はチョイと盛り?が良いおかずになっちゃいました。

お陰で私達はのんびりできていま~す。
寒気が入ったことにより今日の「アポイ岳」もなんとなく「ブルブル~~」

私は寒いのが苦手



今夜から寝る前には電気敷布をスイッチ「ON!」

布団の中が温温に(ぬくぬく)( ^)o(^ )
「これさえあれば寒さなんて、もう大丈夫!ぐっすりと寝れる~~~」
寒がりの方はどうぞお早めに敷いて寝てくださいね

月曜日に乗りこみが延びた為に時間を持て余し気味の私。
お父さんは?私と違ってこの時とばかりに包丁を研いだり、
普段出来ないことを次から次からやっていました。
(如何に、動きが速いかをお分かりになりますか?)

包丁研ぎが上手なお父さんはお友達の奥さんからも
「旦那さ~ん、研いでくれないかい?」って頼まれたりしてる~☆ミ
駅前民宿の包丁はいつも切れ味最高!!
明日は荒れてた波も治まってA共立土建さんが戻ってくる?
今年も昆布付きを良くするために長い間、海の上で

頑張ってくれましたね~。
「あと少し、よろしくね~~」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
約束した通り、先日の「様似高等学校閉校記念式典」の記事が
「北海道新聞」に載っていましたよ~~。

KANEKO先生から
「午後4時半からの『感謝の集い』に来て下さったのに
会場がいっぱいで入れずに帰った方がいたよ~」と、お聞きしました。
様似高等学校の卒業生のひとりとして
「誠に申し訳ありませんでした。これを懲りずにまた是非、様似町を
訪れてください。お待ちしています」

平成15年1月には様似中学校が移転される予定です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・