夕べは寝る頃になってから急に
2階の部屋が「ミシミシ!」と音を立てて揺れる位に
強い風が吹き荒れ
午前00:00には襟裳岬で38.5メートルの強風が吹いたそうです。
窓ガラスもすっかり潮風で汚れてしまい駅前民宿を一周して
拭き終えました。
昨日は様似町商工会のJちゃんが更新するHPの紹介をしましたが
「女将さん?もうそろそろ帳面を出して下さいよ~~
」と言われては

元も子もないので朝から居間の方に机を持ってきてデスクワークを。

部屋中に書類を広げて3ヶ月分をどうにか仕上げ、あとはゴム印を押して
完成で~す。
「もう少しだけ待ってて下さいね~~」
さて、明日は私の母校『北海道立様似高等学校』の閉校式典が
行われます。

私はこの古い校舎で勉強をしましたが

明日の式典は今現在のこの校舎で行われます。

(閉校後はここに様似中学校が移転してきます)
懐かしい校章です。

由来は・・・
「様似町の町章である二つ巴を中心にして、アポイ山系からエリモ岬に
あしらいそれぞれ叡知、友情、勤勉をあらわしている」
私もこの校章のバッジを制服につけて通ったもの。
こうして改めて見るとシンプルな中にも様似町の自然が
いっぱい込められた素敵なデザインだったんだと思いました。
高校時代の思い出、それは・・・
昭和39年10月17日~29日までの修学旅行でちょうど開催されていた
「東京オリンピック」の水泳競技の応援に行ったこと。
またその後も様似高等学校の生徒が宿泊した先で
「修学旅行のお手本」になり
朝日新聞の朝刊(昭和40年11月4日)に掲載されたこともありました。

それも今は懐かしい思い出に。
明日のお客様の中にはこの式典に列席される
昭和55.4.1~60.3.31まで在職されたSAKAI先生
昭和52.4.1~60.3.31まで在職されたOOHORI先生
昭和56年着任されたGOTOU先生
昭和55年着任されたBANNDOU先生
そして「様似高等学校にこの先生あり~~?」だった
KANEKO先生がいらっしゃいます・・・が、
(まだこの時間になっても見えてはいませんが)
この閉校式典の様子はまた後日報告を。
札幌にも初雪

が降りました。



明日も気象状況があまり良くないみたいですので
出席される皆さんは
「どうぞお気をつけてお越しくださ~い!」
嵐が去っても今夜の我が家は
「嵐の前の静けさ???」
明日も頑張らなくては~~~~








創立40周年(校舎改築落成式)記念誌の中から抜粋させてもらいました。
