新年明けて二日目。
朝起きたら雪が降って一日中寒かったです。
列車代行バスの乗務として
毎年この時期に赴任を決めて様似へ来る
「JR北海道バス(株)厚別営業所」のIさんは
「JR北海道バス(株)長沼営業所」のOさんと一緒に
今年も登りました。
・・・が、残念なことに初日の出は悪天候で
見ることは出来ずに下山(>_<)
今年は減量して一回り体格が細くなって身軽に登ることが出来たIさんですがそれよりも何よりも
寒さが身に凍みたらしいですね~。
二人がLINEで送ってくれたこの日の写真を
「それではUPしま~す」
この看板からスタート。
頭につけた灯りだけを頼りにまだ暗い中、頑張って
山小屋のある五合目に到着。
そこから更にもう一息、頂上目指して頑張ったそうです。
遂に頂上到達・・・
その頂上から十勝方面に稜線を歩いて行けば
「吉田岳」や「ピンネシリ」へ到達するが
今年は「アポイ岳」の頂上止まりで下山。
五合目の山小屋に降りてきたら
そこでは様似山岳会の人達が雑煮を振る舞ってくれた(*^_^*)(^_^)v
「大感激!!」
(外と中の温度差の違いで靄ってしまった!!)
「身体が温まった~~」って
二人とも大喜びだったそうですよ~。
昨日はゆっくり休み、
今日はOさんは公休だけどIさんは仕事始め。
午後12時45分発のバスを運転して
新ひだか町静内「ホテルサトウ」泊まり。
「ゆっくりとおやすみ~m(_ _)m」
Oさんは明日から仕事。
「早く疲れをとって下さいね~~」
今年も様似山岳会の方々・・・
(Oさんがもらった『アポイ岳御来光登頂登山証明書』)
「お疲れ様でした(^o^)(^_^)」
年末に知り合いの漁師さんから戴いた
立派なスケトウ鱈を料理をしやすいように捌いて
冷凍してたのを
「JR北海道バス(株)札幌営業所」の料理人?Nさんに
あげたら
「今晩、民宿にいる人達みんなで鱈の三平汁を
たべるんだ!!」って作っていました。
「冷えた夜には熱々の三平汁が一番!!」
「みんなで食べてね~~」
私とお父さんの晩御飯は冷蔵庫の中にある
年越しのご馳走の残りを食べま~~す。
ベランダには・・・
「父さん!母さん! 宿を休みなしでやってるから
大好きな沖縄へは何年も行けてないね。
このハイビスカスを見て元気出して頑張って~♡」と、
今日も真っ赤なハイビスカスの花が咲きました。