今日は様似町も暑かった~~。
思わずコンビニへアイスを買いに走った位(*_*)
私も二の腕を出して夏の装いに。
早上がりで乗務を終えて宿に戻って来た
手稲営業所の○○さんが帰ってくる成り制服を脱ぎ
水色のつなぎ服に着替えて急いで
どこかへ行っちゃった~。
「何処へ行ったんだべか?」と思っていたら
用事があって鵜苫へ行こうと思って
塩釜トンネルを抜けたらそこになんと○○さんが
「居た!!」
それも様似営業所の○○さんと○○さん、
今日、公休の厚別営業所〇〇さんとの4人が居た。
実は魚釣りの餌となる岩虫を捕りに来てたんだと。
塩釜トンネルから下に降りて行って
ローソク岩の磯にその岩虫がいる。
おちゃらけて撮った1枚・・・

いよいよ~旭漁港で始まった魚釣り。
夕方になって・・・
ナイロン袋いっぱいに「アブラコ」を持って帰って来た。

大方、釣り上げたのは

乗務を終えて帰って来たらギターを弾き、
スポーツセンターに行ってはマッチョな身体づくりに
精を出している○○さんだったそうです。

休みで札幌に戻っていた琴似営業所の〇〇さんも
宿には寄らず真っ直ぐ旭漁港へ走り合流して

みんなと一緒に楽しんできた。
晩御飯のおかずはすべて「アブラコ」
「アブラコ」のフライ、から揚げ、お刺身、
漁師のおじさんから貰ってきた「磯カジカ」を
味噌汁にしてあげたのは私、
美味しく上手に煮付けたのは
琴似営業所の〇〇さんでした。
談話室で食事会開始~~~。


赴任して3週目に入ると別れが近くなるので
色々なことをして思い出つくりが始まる。
どの月もどの月もその思い出つくりには
赴任してきているメンバーの顔触れ?で
思い出つくりに個性が出てとっても面白い。
旭漁港や様似漁港にこの様にずら~~っと
車が並んでいる時には

駅前民宿に泊まっている乗務員さん達なので
そこに居合わせた釣り人さん達は
どうぞ大物が釣れるように
「指南してあげて下さいね~、よろしく

」



こういう楽しみがあるからこそ
毎日の列車代行の仕事に励めているんだと
母さんは思います。
今夜、最終便を運転して帰って来た
長沼営業所の〇〇さんも

ちゃんと残してくれていたおかずを食べながら
みんなの輪の中に・・・。
最後に旭漁港から見た夕陽。
雲が面白い形だったのでつい見惚れてしまいました。

(手稲営業所の〇〇さんがLINEで送ってくれた写真)