「は~るよ来い!は~やく来い!」と
新ひだか町の孫を乗せて一緒に歌いながら走っていたら
「あった!あった! 春を見~つけた!」
まだ早いと思いながら
「蕗の薹は咲いてないかな?」と山の斜面を見ながら
進んでいくと、蕗の薹ではなくて
「福寿草!」
小さな水溜りを思いっきり飛び越えて嬉しそうな孫といっぱい
咲いていた福寿草

ここだけがもう春みたい。
山道を走ると馬産地日高だからこそこんな春も見れる(*^_^*)
お馬の親子の会話が聞こえてきそう?
仔馬・・・「おかあさ~~ん!ポカポカとして眠たいよ~」

仔馬・・・「お願いだから~起こさないで
」


お母さん・・・「寝てばかりいないで少しは立って運動!運動!」
お母さん・・・「さぁさぁ~起きなさい!」
そう言われても横になったまま立とうとしない仔馬。

何度も鼻で触っても起きないものだから
お母さん・・・「起きないなら、もうお母さんはし~~らない!!」
お母さん・・・「ふん!したら勝手に寝てなさい!プンプン~~」
見ていた私・・・「あ~ぁ、どうする?お母さんが怒って行っちゃったよ~」

「こんな会話をしてるのかな?」と
車の窓を開けて長いこと見てました。
お腹の大きな馬も馬服を着せてもらってお産前の運動?の為に
雪が溶けた牧草地で遊んでました。
馬の出産は今時期から(早い馬なら2月旬から)5月上旬位までだそうで、こうした光景が日高へ来ると
「見られますよ~」
様似町も2015年度の予算案を発表。
一般会計43億5100万円。

(北海道新聞から掲載)
春になって新しい年度の幕開けまであと少し。
お馬のお母さんの様に
「知らんぷり~~」ってことのない様に
町民ひとりひとりが関心を持って町の活性化に取り組み
「頑張って行かなくては~~」と思います。
明日は蕗の薹探しに行ってみるかな?