「僕は歳のことを考えない様にしています」
これはサザエさんのお父さん「波平さん」の吹き替えをやっていた
故永井一郎さんが以前、特番で言っていた言葉。
我が家のお父さんも良くお客さんから
「旦那さんは何歳ですか?」と聞かれると
間髪いれず「65歳!」と答えてる。
傍にいる私は
「いい加減に、もう新しい年が明けたんだからひとつ増やして、
66歳とでも言えばいいのに??」
万年65歳を通しているからそれが可笑しくて(*^_^*)
お父さんをそっちのけで私も故永井一郎さんの様に
「歳を考えない様に生きていきま~す!」
スーパーとかに行って久し振りに会った友達から
「最近、奥さん?艶々してるね?」と言われますが
最近これをお化粧前に「ピシャピシャ~~」顔に叩いているからかな?

美白で問題になった「カネボウ」化粧品の物なんですが
これは良いと思う。
北海道の湘南は「伊達市」だけではなくここ「様似町」も
「女将さん?様似町は雪が少なく、暖かくていいところだね~~」と
言われてたのに
今年はやっぱり何かが「変!?」
まるで雪国みたいに午前4時を過ぎると除雪車が街の中を走っています。

夕方、駐車場に入ってくるお客さん達の為に
ベランダの前に「塩カル」を撒いて滑らない様にしたりと、
雪が降ると何もかもが大変になりま~す。
今夜からは北海道電力の仕事をしている「Y工業」の皆さんが
伸びた木と電線が接触し、長時間の停電を起こさない様に
木を切り落とす仕事の「Y工業」の皆さんです。
玄関に顔を見せた途端
「母さん?元気だったかい? しばらくだね~~」と
還暦を迎えた馴染のSさんが言ってくれた。
世話役さんから御飯を食べてる席順のまま、名前をそっくり聴きとり
そのカンニングペーパーを壁に貼って覚え、
名前を呼び掛けながらお世話をさせてもらいます。

それでも用心のため、大きな手のひらにシッカリ書いて見直します。

ひとつの会社で10人ものお客様が入ると名前を覚えるのも
ひと苦労ですが長い滞在になればなる程
覚えてやること、これが私流。
高校時代の様にはいきませんが
「暗記は任せて~~
」


とうとう寝る前までに全員の名前を覚えました。
明日は午前4時半起き(+o+)
午前5時50分には朝食、
午前7時15分には出発。
今週一週間はみんなと一緒に私達も強行軍?
「魚は出したし、目玉焼き用の卵の数は確認したし、
トマト、ミカン、漬物、ベーコン、お味噌汁の具もバッチリ!
」


・・・・・・・・・・・・準備「OK!」・・・・・・・・・・・・・・
寝る前のストーブのタイマーも
・・・・・・・・・・セット「ON!」・・・・・・・・・・・・・・・
私の寝るスイッチも
・・・・・・・・・「ON !」・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・に、入りました。
様似町役場の町長室の上の屋根に人が居る??

もしかしたら太陽光発電????
「この寒い中御苦労様~」
明日も冷え込むそうで~す。
風邪をひきませんように。