太平洋側にある様似町はまだ積雪なし。
「夏は涼しくて冬は雪が少なくて様似は良いところだね~」
ここ様似町もお越しになった(それも寒い冬に)お客様から
良く同じように言われています。
ここ様似町に雪がないからって
「夏タイヤで良い」な~んて訳にもいかず、
「二台ある車の一台だけでもチャンと冬タイヤにしておかないば?」と
お父さんに言ったんだけどなかなか腰を上げてくれない



そこで私は自分でやることに決めた!
思いジャッキだけは物置から出してくれたんけど後は要領が
分かっているので自分で「ちゃっちゃ!」とやっちゃった~~



先ずはタイヤカバーを外し、軽くネジを回し、ジャッキを使い
車体を持ち上げ、更にネジを回してタイヤを外す。
ここまでが外す手順。


タイヤを外したら今度は冬タイヤをネジの位置に合わせいれて
軽くネジを回す。
回し終えたらジャッキを下ろしタイヤが地面に着いたところで
今度はシッカリとネジを回す。
タイヤカバーをつけて、これでタイヤ交換が完了!!
自分の締めたネジ具合が不安な方は
ガソリンスタンドやタイヤ屋さんで再度見てもらってくださいね~。
その時には必ず「空気圧」も見てもらうこと。
雪が降ったり~、雨になったり~、強風が吹いたり~
天気がクルクルと変わるので不安だったけど
これで私は「もう安心
」

「自分が出来ることは自分でやる!」
皆さんも挑戦してみてね~~~。
今夜の賄い食は
知人から貰った「苫小牧のホッキ」を使って作った「ホッキカレー」

一番最初にほんのちょこっとだけバターで炒めて取り出しておく。
そのエキス?で更にジャガイモ、人参、玉葱を炒め
そしてルーを入れる直前に取り出しておいた「ホッキ」を入れる。
これが「コツ!」
「ホッキカー」の「ホッキ」は煮すぎないことも大切な「コツ!」
作っている私の横でお父さんが
「お母さんよ~、俺は刺身で食べたかったな~」と
恨めしい顔で言っていたけど*1
「カレーにしたらおかずがいらないっしょ~?」と私に言われて
「我慢!我慢!」
明日も「カレー?」明後日も「カレー?」
本当におかずがいりませ~ん(●^o^●)
*1:+_+