「後日、都合の良い時間におうかがいさせてもらいますので
よろしくお願い致します」と、取材の依頼を受けていました。
皆さん、「テニポン」と言うスポーツをご存知ですか?
テニスと卓球を合わせた様なスポーツと、言ったらおわかりになりますか?
この「テニポン」の発祥の地が様似町なんですよ~。
今日、取材に来たのは様似高校の生徒さん、

それも来年閉校となる最後の卒業生18名の中のふたり。

左は息子と同期生、O久保君家のAちゃんとそしてS崎さんです。
(本人の承諾を得て掲載しました)
今回の取材は・・・
「スポーツ(テニポン)で様似町を活性化!」という
テーマに取り組んでいる
2班(O久保さん、S田さん、S崎さん、Y井さん、Tさん、J役さんの6人)を
代表してやって来たんだと。
取材内容は駅前民宿の収容人数、宿泊料金、インアウト時間、
そして館内部と外観の写真撮り。
夏休みに入ったばかりなのに「駅前民宿の取材、御苦労様でした」
「冊子の完成は一応11月をめどにしているのですが・・・」とO久保さんは
言っていましたが9月には札幌の大通り公園で開催される
サンプル的なものを発表するそうで~す。
様似高校の生徒さんは町興しの一環として
1班は「食品開発」
2班は「スポーツで様似町を活性化!」
3班は「さまっぷ(さまにマップ)作り」
それぞれの分野で頑張っていま~す。
今回の取材で私が感じたことは先ずこのふたりの
「応対の仕方」や「言葉遣い」が
とっても立派でした





私も「様似高校」の卒業生ですが

(創立40周年・校舎改築らくせい記念誌から掲載)

以前は上の写真の様に今の「様似町立図書館」のところにありました。
懐かしい気持ちで見ている方がきっといらっしゃると思いますが
「あなたの可愛い後輩達は充実した高校生活を送っていますよ~」
私も大きな元気を貰いました。
8月3日・4日の「アポイの火まつり」会場では
1班の生徒さん達が「つぶの燻製」や、
様似産イチゴで作った「イチゴパイ」を販売するそうですよ~。
当日「アポイの火まつり」会場で
様似高校の生徒さん達を見かけましたら
「頑張ってるね~(●^o^●)」と声をかけてあげてくださいね。
町内には大きな看板が掲げられました。

これを見るたびに私も楽しかった高校生活や懐かしい同級生のことを
思い出しチョッピリ寂しくなっています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
あと少しで夜の仕込み。
お父さんは仲良しのHさんとまだ将棋をやっていますが
(負け込んでいるので小さな画面でおみせしています)

私はその前に様似町立図書館に行って借りていた本を
返して来ま~す。
「ここには様似高校があったのに~~~~」

「様似出身者の皆さ~ん、見てますか~~~~」