様似町にはこんな立派な奥さんが・・・。
「暑いのなんのって、兎に角、暑かった~」
行き成りこんなに暑くなって驚いています。
この暑さに、とうとう私は髪をたくしあげて後ろに束ねてしまいました。
車を運転していても暑くて暑くて窓は後ろも前も全開状態。
クーラーをつけると喉に良くないので余りつけっぱなしは出来ないので
車内は直ぐサウナ状態に。
我が家のベランダにある花もまた狂い咲き?
その暑さの中、今夜から宿泊されるのは電気工事会社の皆さんです。
先日は「T道南」の方たちでしたが今夜からは「T道央」の方達です。
私達も手を抜かずにしっかりとお世話したいと思っています。
そう思っているのに我が家のお父さんは仕事をしない内に
「どんよりと濃い霧で覆われた空を見ているのが嫌になった!」と
タオルを顔に被ってしまいました(*_*)
こんな天気が嫌いな方はお父さんの様に何かを被って見えない様に
して下さいね~。
でも日中はその天気もことし最高の気温になってしまい、
暑さで疲れたのでしょうか?
夜にはまた「コックリ~、コックリ~」
帯広33度、足寄の気温はもっともっとあったそうな?
「お仕事の皆さん?どうぞ熱中症になりません様に」
持ってきました。
先日「広報さまに」に私の事を紹介してくれた「近藤 健」さんも
元様似町役場に勤務していた大伯父の「米良周作」さん
(私の両親と仲が良かったので小さい頃から米良のおじさん!と
言っていた)と一緒の写真も掲載されていました。
「米良家」をどうぞ読んでみてくださ~い。
様似町図書館にも寄贈されていますのでこちらへもどうぞ
様似町の「人の動き」
5月届け出分を見てみると悲しいかな~、亡くなった人が12人
生まれた赤ちゃんがたった一人とは・・・。
人口4871人(男2303人・女2568人)
世帯数2283となっていました。
(写真、記事は広報さまにより掲載しました)
もっともっと町を盛り上げて人口を増やしたいと思っていたら
なんと今朝早くから駅のJRバス待合所の側にある花壇の草を
一生懸命にとっている人がいました。
「誰だろう?」と思って声を掛けたらなんと
食事処「喜味乃屋」さん
様似町大通り2丁目ー40
電話0146-36-4262
の奥さんでした。
「誰かがやらないと草がぼうぼうで見苦しいから~」ともくもくとやっていた。
私もアポイ岳に行く途中の国道の護岸に生えている草がいつも
気になり、朝早く行って抜きとりたいといつも思っていたのに・・・。
奥さんのこの姿に頭が下がりました。
駅前民宿では予約なしでお越しのお客様にはいつもここのお店も
お薦めしていました。
これからも町興しの為に、町の美化の為に、お互いに頑張りたいものだと。
「これからもこの喜味乃屋さんを
どうぞ御贔屓に」