今朝は急な雨に驚きました(@_@;)
雨が欲しかった農家の人にとっては恵みの雨に・・・。
夕べ泊まったお客様はこのどしゃ降りの雨が降らない内に
出発出来て良かったと思っています。
さて夕べのお客様の中に
様似町の歴史に名前を馳せた有名な人の曾孫さん家族が
いたんですよ~。
昔、様似町には交易の場である「運上屋」があってのちに
「シャマニ(さまに)会所」として役人を置いて居た。
それが民営化?され任されたのが「矢本蔵五郎」と言う人でした。
またアイヌの人たちにそれまでは無かった「苗字」を付けてやったのも
この「矢本蔵五郎」だったそうです。
今、その会所跡には「日高東部消防署様似支所」が建っています。
この由緒ある「矢本家」の曾孫のHさんとは同級生で、小さい頃からの
遊び仲間でした。
「矢本蔵五郎」~その子供の「矢本貞吉」~その孫の「矢本五郎」~
そして駅前民宿に夕べ泊まったその曾孫の「矢本 強」~
車を運転してきた玄孫のTさんまでのルーツ探しの旅でした。

「イラスト風?ならOKですよ~
」と了承を。

玄孫さんの顔は私と同級生の曾孫さんと同じ顔、懐かしく感じました。
今朝は「様似町郷土館」で「矢本家」に遺された「古文書」を
見て帰るとおっしゃっていましたが
「収穫があったでしょうか?」
我が家のお父さんも母方のルーツ(青森県の深浦)を調べたいと
言っていますが
「どうなることやら~」
遠軽町からお越しのY様も今朝は私との記念写真に収まって
お帰りでした。
「私のお友達のTちゃんにお土産を届けてくださいよ~よろしく

」




皆さんもご自分のルーツを調べたら如何でしょうか?
今朝はこんな可愛い上紙を被せた朝食を食べて頂きました。

北広島の「コストコ」で買ったシンプルなキッチンペーパーなんですが

偶にはこんな使い方も「とってもお洒落~~~」
夕食の料理も・・・、モーニングプレートに盛られたおかずも・・・、
旅の思い出に「パチパチ!」と写真を撮ってから
皆さん美味しく食べて下さいました。
~~~~~~参考までに~~~~~~
「様似会所」のことを詳しく知りたい方は
「日高振興局」のHP

ブログ「様似の景色」や

「アポイ岳ジオパーク」ブログにも

詳しく書かれています。
また以前のGoogleブログにも「矢本蔵五郎」について書いていますので
こちらからもどうぞ
