夏から秋へ・・・。
「ふ~ぅ!」
ちょっと今日は明日から始まる入れ替え前の息抜き(*^_^*)
14人のお世話を毎日毎日していると
4週間なんて本当にあっという間。
季節も夏から秋に変わり
「暑い、暑い」って言ってたら
先日は夜になったら急に寒くなり宿にいる乗務員さん達に
「寒かったらロビーのストーブを点火して良いから~」
って話したら
早速、点火した乗務員さんがいた位。
ベランダ前に咲かせてたコスモスも
「そろそろ終わりかな?」
毎朝、来年のために種を採るのが日課になっている。
今年は行けなかったけれど
来年こそ遠軽の友達に会いながら絶対に
遠軽コスモス園に
「行くから待っててね~~♡♡♡」
早いもので明日からまた入れ替えが始まります。
今日、夕方16時50分着のバスを運転して様似駅に
入ってきたのは「JR北海道バス(株)琴似営業所」の
Kさんでした。
信号から左折してくるバスに向かって居間のガラス越しに
「おかえり~~~」って大きく手を振ると乗務員さん達も
それに気がついて応えてくれるのが嬉しくて・・・。
運行時刻表を見てはその便の着時刻を忘れずに
TVやPCの前に座って過ごしています。
「Kさ~ん! ラストランお疲れ様~~」
日高管内の町長さん達も頑張っていますが・・・。
「どうなるんだろうか?」
20日(先週金曜日)に様似町でも坂下町長さんを囲んで
「JR日高線に関わる住民説明会」がありました。
私達も近い将来には免許証返納と言う現実が来ます。
そうしたら今も3ヶ月毎に行っている帯広の病院や
苫小牧や札幌の病院へなんかはもう日帰りで行くことが
出来なくなるんではないかと不安です。
私は留守番をして、お父さんがこの会に出席しましたが
帰ってきてから話を聞いたら参加していた人達からも同じように大きな病院へ行くのは列車代行バスでは大変だと
意見が出てたそうです。
「9月24日にはどんな話し合いになるのでしょうか?」
話し合いが前進してくれることを願いながら・・・
私とお父さんはいつも通りに乗務員さんのお世話を
しっかりとやり1人目から最後の14人目まで
元気に笑顔で送り出し、笑顔で迎えるのみ。
夏から秋に季節が変ったので
タンスの中にしまってあった沢山の帯の中から
選んで宿の中の飾りも取り替えました。
また同じような柄になったけれど
民宿の方は真ん中のふたりの童の帯を選んで飾り
自宅玄関にはこの黒地にバラの花・・・。
廊下・・・。
バラはバラでも違う絵柄の部分に切って飾りました。
これで赴任してくる乗務員さんを迎える準備は「OK!!」
「秋鮭は釣れなかったけどチカが釣れたから
食べてや~」って将棋相手のSさんがボールにひとつ
もってきてくれたので
フライ、唐揚げ、天ぷらに拵えて宿にいたYさんとTさんと一緒に今夜はおいしく食べた。
24日には北海道も台風の影響がありそう(>_<)
「台風で被害を受けた皆さんにお見舞いを申し上げます」