様似も桜の時期が終わり


(もと鵜苫小学校のあった近くの山から撮った写真)
今はあっちこっち黄色のタンポポの花に囲まれています
毎年この時期になると親子岩は海の中ではなく
タンポポ畑の中にある様に見えるけど


ちゃんと今までと変わらず海の中にあるから
安心してよ~。
でも今日はそれが濃霧でな~んにも見えず
親子岩がそっくりなくなっていた($・・)/~~~

くっきりと綺麗に見える日に親子岩の前を通って行く人ならその綺麗さに感動してくれるけれど
今日のように濃霧が発生した日に通り過ぎる人にしたら
「な~んにもないんでしょう?」と思われるし
複雑な気持ちで横目で見て走ってきた。
複雑と言えばまた6日から入れ替えが始まり
毎日別れて行く寂しい気持ちと
今回列車代行が初めてと言う乗務員さんを迎え入れる
緊張感とで、心も体も今までの倍忙しく働いています。
最初から来ていた7人の乗務員さん達の後に続いて
4月から増えた7人の入れ替えが続き
ひと月のうち半分は気が抜けないってことになる。
でも~今月はみんなから温か~~い気持ちを
沢山もらってそれを励みに動いています






さらに同じ営業所の〇〇さんからリースも。

13日、帰っていく時
「ハイ! これ。母さんお世話になりました」と
「JR北海道バス(株)札幌営業所」の〇〇さんや

まだ札幌へは帰らない〇〇さんからも花を。

母の日にはもう帰っていなかった
君や


●〇さんからも名入れタンブラー等々の
優しさいっぱい詰まったプレゼントが届きました。

12日に赴任してきた
「JR北海道バス(株)琴似営業所」の〇〇さんからは
可愛い子供たちの手紙と一緒に
日焼けしない様にとアームカバー、そして花を
もらいました。


その〇〇さんと仲良しの
さんは

赴任してきて荷物を置くなり山へ行き
今年お初の山ウドを

「母さんてんぷらにして食べて~」って採ってきてくれた
「私が好きだって覚えてたんだね、ありがとうね

」



「アレルギーが起きませんように
]

子供達からも届いた花で、民宿の中は花
花
花





今年もお父さんからはこれ。
昨年と同じ現金支給?の金一封(#^.^#)

あまりにも殺風景な封筒だったから
「お父さん! 赤で💛マークを書くとかさぁ~、
お父さんよりとかさぁ~もう少し母の日のプレゼント
らしく書いてくれてると嬉しかったのに」と言ったら
「袋じゃないよ~~中身だよ!!」って











「今年も大事に使わせてもらいま~~す」
明日、帰っていくのは豪雨災害で広島県へ応援に
行っていた〇〇さんが札幌へ帰っていきます。
「毎日バイクで通勤していたのを町の人は
見てたかな?」
あと3人が帰って4人が入って来て
これで今月分の入れ替えが終わります。
「頑張るよ~~」
「さまにウニまつり」もあと少しで開催されます。

(日高報知新聞から掲載)
沢山の人達に来てほしいで~~す











これは去年のウニまつり。