午後8時、野鳥の写真を撮りに「JR高速バスえりも号」に乗って
やって来たS君。
自分の写した写真と

野鳥を写しに来たからではないでしょうが鳥は鳥でも
鶏肉をもってお越しに(#^.^#)


「今回も乗船承諾、ありがとうございま~す」
明朝5時出港と言う事なので
「今夜は早めにお休みくださいね~S君?」
「明日も珍しい鳥を写して来れます様に」
下船後はバスと自転車で野鳥が居そうな
「ソビラ岩」「エンルム岬」「観音山」「様似ダム」そして「幌満峡」へ
行きたいと言ってます。
「収獲の多い3日間であります様に」
今日はお父さんが宿を始めてから40年間もず~~っと
ひとつひとつの鍵をこの百人一首の木札に付けて

「じゃら~
じゃら~
」と鳴らしながら毎日持って掃除をしていた。




「便利な方法はないもんか?」と考えた挙句、
ホームショップでこれを見つけて

乗務員さん達が使っている部屋のNO1からNO15までの部屋の
合鍵はとりあえず
「これで良し!!」
乗務員さん達は自分の車のカギに部屋の鍵を付けて自己管理。
これで乗務員さん達が出勤した後、合鍵で部屋を開けて
空気の入れ替えや掃除、ごみ捨てをやっても今までのように
木札を一枚一枚ひっくり返す手間もなく
「仕事が進む~、進君~~」
今日はお父さんも腰や脚の調子もいいのか?
「アイロンかけは俺がやるわ~~」って

昨日「ユニクロ」で買って来たシャツ一枚で黙々とかけてた。
ワイシャツにアイロンをかけていた○○さんがもう
居なくなっちゃったから気が抜けてたかも~私。
「ありがとう、お父さ~ん!」
「なんもだ、お母さん? 腰と脚はイマイチだけど
手はどうしてどうしてまだまだ青年さ!」だと。
今まで駅前民宿に居た列車代行バスの乗務員さん達は
「札幌で元気でやってるかな?」
日課のようにお父さんと見ては思い出話をしているこのアルバム帖、
もう貼るところが無くなったのでもう一冊昨日、買いました。

残り8ヶ月、まだまだ沢山の乗務員さんの写真を貼って
宝物にしま~す。
ブログには顔出ししませんがこのアルバム作りには
「協力して写させてくださいね~~乗務員さん達?」
「よろしくお願いします
」


たった今・・・
自転車通勤の○○さんが帰って来たので
「私も寝ま~~す!」