みんな同じ現場の人達で今夜の我が家は賑やか~~。
今夜からの滞在さん達はみんな同じ現場。
朝から私もお父さんもそわそわ~そわそわ~、
「あれもしなくちゃ~これもしなくちゃ~」と気持ばかり焦ってしまい
落ち着きません
夜の仕込み、お布団の点検、掃除の忘れはないかどうか?
廊下の花は萎れていないかどうか?等々、
考えただけでもう大変!!(@_@;)
普段、使っていない部屋までお布団を入れて
それはそれは本当に胃が痛む思い??
(あれっ!この言い回しは確かみのや雅彦の
『ターボさんの長~いひとり言』って歌の歌詞にあったっけ?)
入ってくるお客様も気になるが
「さまにウニまつり」の準備の方も気になって落ち着かない( ^^) _旦~~
国道からその様子を写真に収めるには
「あまりにも芸がない?」と、エンルム岬の頂上に上がりました。
私の実家のすぐ前がその会場、この頂上からは見降ろすように
良く見えた。
黄色で囲んでるところが会場です。
今日はまだテントは立っていませんでしたが
これでまつり会場の場所がお分かりになりましたでしょうか?
「5月25日には沢山の人達のお越しをお待ちしていま~す」
写真を撮って帰ってきたらもう午後4時。
「さ~~て、お母さん?御飯の支度を始めるぞ!」
今夜は本家の兄嫁さんも助っ人に来てくれたので
大助かり。
Nテクノさん、T電気工事さん、そして一番最後に食堂に
入ってきたのはH電力さんの4人でした。
「ブログ用の写真を撮っても良いかい?」
「いいよ~」
「じゃあ~、撮るよ~」
「は~い!撮ったよ~。どうもありがとう」
初めてのお客様とは思えない位にリラックス。
今夜の一品はちょっと奮発して一本まんまのサーモン、
捌いて焼きました。
「お母さんは太っ腹だな?少し切り身が大きくはないかい?」と
お父さんに言われたけど
「まぁ~いいか?」
「おやおや~もうみんな寝ちゃったみたいだね?」
消灯時間の午後10時にならないうちに
それでは私達も
静かに静かに・・・。
「2階へあがりますよ~~」
食堂のベランダに置いたまま忘れかけていた「デンドロビウム」の鉢、
気が付いたら一輪、花が咲いていました。
可愛いものですね~。