今日も飽きずに・・・・せっせせっせと。
今日は「うどの芽」の天ぷらが食べたくて
たった一人で採りに行って来た。
様似町の田代地区~新富~楽古岳登山口と書いてある看板を右手に
折れ、いろは道を上り下り、更にそこから右手の広い牧草地を
進む。
この辺りが私達の「うど採り」の場所。
いつもなら自分から長靴を履いてカッパズボンに着替えて
「さぁ~!お母さん、行くぞ!!」と車のエンジンをかけて急がせるのに
今日はどうしたもんか?知らんふり??
「お父さん?行かないの?」と言ったら
「なんだか昨夜の夢見が悪くてな~~。俺は行かないわ~(+o+)」
(行かないお父さんは難を逃れて、私に難が降りかかって
いいってことかい?夫婦なのにそれってないと思うんだけど(@_@;)
「じゃぁ~、私ひとりで行ってくるからね~」
こんな会話をして行って来ました。
ここは誰も知らない私達だけの「うど」の穴場
畳3枚位のところであっと言う間に籠いっぱいに採れました。
1時間もしないで行ったかと思ったら直ぐ帰ってきた私に
「いゃんゃあ~~!お母さんが熊に襲われていないべか?って
心配してたんだぞ!!」
(そう思うなら一緒に行ってくれればいいのにね~(*^_^*)
夢見の悪かったお父さんを連れて行ってたとしたら
「熊に襲われなかったのかも?」
早速お父さんはその「うど」の皮を剥き、
茹でてくれま~す。
なんでも大儀がらずに動いてくれるので
「いつも助かるよ~」
それを知ってお父さんは
「お母さんは花便箋を作っても良いぞ!俺がうどをこしらえるから~」と。
お言葉に甘えて
「それでは作りま~す」
「ガチャガチャ~~」とやって、次々と出てくるのも楽しみですが
出来上がったガラの案配を見て
「う~ん?これは良く出来た」
「いやいや、ここに花を置けばもっと良い便箋ができるかな?」
な~んて思いながら花の位置を変えるのが私は楽しい。
こうやって出来上がった花便箋は選り取り見取り??
花の位置を変えただけで多種多様?な出来上がり。
この花便箋を使ってまた誰かに手紙を出したくなりました(●^o^●)
そうこうしている内にお父さんが茹でていたうども出来上がり~~。
あく抜きが終わったらざるに上げて水をきり
「うどの酢味噌和えを作って食べますよ~~( ^)o(^ )」
私達の5月17日土曜日はこんなでした。
それではまた明日。