50回忌法要はめでたい気持ちでお参り下さいと住職さんの法話。
早起きして仏壇に供えるお煮しめや酢の物などを作り、
それが終わると次は
昨夜、アポなしで宿泊したお客さんの朝食と
お姉さん達の朝食を同時進行で作り、それが終わると
私18番の?ちらし寿司を作りました。
(50回忌は喜びことだと住職さんが言っていたのでちらし寿司を)
午前10時になり法要が始まりました。
50回忌法要と言うこともあって今日は「父母恩重経」を
住職さんは詠んで下さいました。
このお経、抜粋ですが
「まぁ~詠んでみて下さい」
「父にあらざれば生ぜず、母にあらざれば育せず、
ここを持って気を父の胤(たね)に享(う)けて、形を母の胎に託す。
此の因縁を以ての故に父母の子を念(おも)うこと世間に比いあること
なく、その恩未形に及ベり・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・此の人は、能く父母の恩に報ずる事となす」
これを聴いているうちに何故か留めもなくが流れました。
母も父ももうこの世にはいませんが亡くして初めて
「今、自分が母として子供達とどの様に関わって行けばいいのか?」と
最近、チョット思うところがあったのでこのお経の一行一行が心に
ジ~ンと沁みわたり父と母に
「もっともっと感謝をしておけば良かったなぁ~~」と思いました。
泣いた顔を拭いてお墓と
「エンルム岬」にある慰霊碑へ。
お膳をみんなで食べました(美味しかった~~~!)
法要が終わりホッとしていたら
「母さん?泊めて~~」って
懐かしい「つうけん」のKさんがお母さんを連れて函館からやってきました。
「母さんに逢いたくて来ちゃった~~!!」とは嬉しかった。
「静内ニ十間道路」の「桜並木」を見に連れて来たんだと?
桜は満開になってなかったそうですが
このふたりを見てると今日詠んだお経が浮かび
傍にいる私の気持ちが「満開だよ~~」
ここの桜はもうすこしで満開ですがとりあえずこの写メで
ご勘弁を。
お客様の玄関は桜ではありませんがこんな感じに模様替え。
100円ショップの手拭いもこんなふうに貼ってみました。
今夜こそ兄弟の語らいのお邪魔虫にならないように
「退散するよ~~~」