心配しながらブログを書いています。
昨日に続いて今日も暖かかったです。
3月末になると様似町内の工事現場がそろそろ終わりになって
たまたま、そんな工事現場の傍を車で走っていると
ヘルメットを被り神妙な顔をして現場監督さんから説明を受けている
偉そうな顔をした役所?の人達を良く見かけます。
西町生活館の後ろに新しく完成した西町第2団地も
出来ました。
私も新婚時代は西町の「マルサン工藤商店」から坂を上がった
今の西町第2団地に住んでいましたから
こうして完成するとなにか自分がこの新しい住居に引っ越せて
「入れるかも?」なんて思っちゃいますね~~。
玄関は公営住宅とは思えないほどに垢ぬけてモダン。
家の中も覗き見して写してきました。
間取りは私が入っていた古い第2団地と同じみたいですが
でも、これもヤッパリとっても垢ぬけてモダン。
対面キッチンになっていて収納も素敵でした。
ここに見えてるのは居間に通じる裏口ってことですかね~。
私が入っていた時の人がまだそのまま健在で住んでいますので
今度からは足が痛くても・・・、腰が曲がってしまっても
急な坂をトコトコと上り下りをしなくて済むのでホッとしています。
こうしてあっちこっちの工事が完了すると暇になるのが宿かな?
毎年この時期は年度変わりで一番暇になります。
国の予算が決まり、測量や設計が始まり予算がついて入札をして
そしてやっとここで落札発注工事開始となるのかな?
だからアポイ岳登山の予約が入り忙しくなるのは5月の連休から
7月中旬まで。
またひと山がきて忙しくなります。
人口5000人をきった小さな町ですが
色々な工夫と
思い遣りのある優しい町であってほしいと思います。
様似町を訪れてくれる沢山の人達に
新年度も頑張ってお世話をして行きたいと思いますので
どうぞよろしくお願いいたします。
そう言えば今朝、午前5時に新富周りで楽古登山口から236号線の
天馬街道まで私が先に走り誘導してあげた
「北海道大学」の5人の山岳部の皆さんは
「どうしたかな~~」
「ちょっと心配なんだけど~~母さんは?」
無事に山を下りてくれていたら良いのだが。心配で~す」