「タコまんまを料理してくれやぁ~、母さん?」って滞在さんが。
いつまでも寒いですね~。
昨日はこんなに朝陽が当たり穏やかだったのに・・・。
「また全国的に今年一番の大雨、各地で竜巻と突風の恐れがあります」と
テレビを観ていたら画面にテロップが流れました。
三寒四温と言って少しづつ少しづつ春になってきているのに
また午後からヒートテックの服を慌てて着ました。
NARUKIの皆さんもこの寒い中、お仕事に頑張ってた~~。
「Mさ~~ん!落ちないように頑張って~~~」とすれ違いざまに
声をかけた母さんの声?
「聴こえたかな?」
今日も昨日と同じく大通りでお仕事。
「頑張って~~」
お昼にNARUKIのHさんがひよっこりベランダから顔を出して
「母さん!タコまんまを買ってきたからこれを料理して晩御飯に
だしてくれやぁ~~」って。
イクラの様にほんの少し塩を入れた生温い湯の中で
丁寧に~丁寧に~取り出した。
こうして出した卵は水を変え、ざっと洗い、ざるに上げ水気を切っておく。
水気が切れたらそのまま小鉢に盛って後は食べる人の好みで
醤油、酢と醤油、市販のポン酢しょうゆを掛けて食べるだけ。
Hさんが買ってきた4個の「タコまんま」から
1個だけを使って「タコまんま」の蒲鉾を作りました。
手前に小さくおろし生姜が載ってるのが女将手作りの「タコまんま」
「マルサン 工藤商店」の「タコまんま」の様に千切り野菜は載せてませんが
味は昔の母の味???に出来ました。
今夜のおかずはHさんのお陰でいつもより品数が多く並びました
(参考までに・・・握り拳くらいの生の「タコまんま」が4個で1000円チョット)
生の「タコまんま」の調理法を知りたい方は
「S・A・k・U・R・A」さんのブログに詳しく載っていますので
こちらをどうぞ!!)
「さぁ~晩御飯で~~す!」
(『美味しい美味しい~』と言う、みんなの熱気が携帯電話にこもった?)
今夜は昨年の11月に宿泊していた懐かしいひと達が入り、
「賑やか~~~」
「母さん! 俺、12月9日に籍を入れたよ~」とUちゃんが話してくれたので
母さんから「ダブルレモン」をお祝いに差し入れ
夕食はお祝いの席に?
玄関の花も可愛く咲き始めました。