「ふるさと歴史再発見講座」がありますよ~~。
「お晩でございます!」
朝からとっても良い天気でした。
滞在さんが大幅に減り今朝は「東邦オリビン工業」が現場の
Fサンキさん達だけになり日曜日と言うこともあって
天気同様私達の気持ちも久し振りに
「ウキウキ~~」
昨日、更新した自分のブログを開き
もう一度「間違いがないか? 変になっている行はないか?
写真は大丈夫か? コメントが来てないかどうか?」等々を
確認。
様似町役場のHARADAさんのお陰で良い写真も載せれたし
第三者の気分で読み見直すことが出来ました。
明日からはお客さんもちょっと減って時間にも余裕ができるので
「何かしたいな~~」と思っていたらこんなチラシが新聞に入っていた!
「様似の”明治”をひもとく!
~矢本家文書とは何か~」
とき・・・・平成26年3月4日(火)19:00~。
ところ・・・様似町中央公民館小ホール
講師・・・・瀧澤 正さん(札幌市 郷土史研究家)
覚えていらっしゃいますか?
昨年の6月18日、駅前民宿に
「矢本家のルーツを調べているのですが~~~」と
この時には現在も健在でいらっしゃる本家のおばさんに逢わせたり
「矢本家文書」を調べている瀧澤先生のお話もしてあげたことを。
その滝澤先生から先日、
「3月4日に泊まれますか?」と電話を戴きましたが勉強不足で
この講座があるのを知らず
「また矢本家の事を調べに来るんだね~、お父さん?」な~んて
言ってお受けしてましたが
「どうしてどうして~」
実はこの講座があるからだったんですね?
私もこの日は早く夕食の後片つけを終えて講演を聴きに
行こうと思っています。
「興味のある方はどうぞ滝澤先生のお話を聴きにいらしてくださ~い!」
「アポイ岳ジオパーク ガイドブック」の中にも
様似先人の人間群像ー6
ひとり多役の商工巨人
矢本 蔵五郎が載っていますよ~~。
この講座について詳しく聞きたい方は
様似町教育委員会(電話0146-36-2521)へ。
今夜は明日朝で終わりのFサンキさん達だけの夕食は
真ホッケ焼き、生姜焼き肉、帆立のひもの塩辛、サーモンの刺身、
お味噌汁はお休みしてギョウザスープでした。
「皆さ~~ん!今夜が最後。ごゆっくりどうぞ~~~」