やっとお父さんのお陰で全自動洗濯機に水が貯まらない
原因が分かり、
今朝から「ちゃ~んと洗濯が出来る!」と思ってみんなの部屋から
持ってきた洗濯物を入れて動かした。
「もう出来上がったかな?」と行ってみたら
何とまた「ジャア~ジャア~」音をたてて流れ水槽の中は空っぽ






お年玉だと中に入っていた100円玉や10円玉、5円玉を
貰ったのを恨まれたのか、またもや故障?
やっぱりまだ何かが挟まってるかも。
急遽、二層式の洗濯機で洗い終わりましたが
「さ~てと、F電器のY君に分解を任せて
暫くは二層式の洗濯機で頑張ってみるかい?お父さん?」
でも・・・二層式洗濯機だとそれにかかりっきりになるので
今まで以上に私の自由時間が
「なくなる~


」




今日もこうして動いているうちに私のお昼飯は
友達から貰ったこの「笹かま」二枚だけ。

とりあえず何か食べないと薬を呑めないから
手掴みで「モグモグ、モグモグ」
「母さん?この前、来た時にはパッと見?でも、ちゃ~んとくびれてる
ところはくびれてて見やすかったのに
今回来たら、そのくびれがな~んもなくなってたな?」と
大きな声で「Fプロデュース」の社長さんに言われちゃった(@_@;)
「お母さん?笹かまだけなら、痩せてもいいのにな?」と
お父さんもこの時ばかりに言ってきたけど
これだけは私にはどうにもなりません









様似小学校が現場の「H経」さん達も



「Fプロデュース」の社長さん達もみんな明日は帰ります。
社長さんがお土産に買ったのがこれ、
様似町栄町の信号傍の「八森鮮魚店」の
「鮭の山漬け」
大きい3500円のとそれよりも一回り小さい3000円のを二本買いました。
Yさんは3000円のを一本買いました。

私の手が大きくて鮭が小さく見えていますが
この大きさが「3000円」のもの。
以前、お店自慢の「自家干し開きホッケ」をブログで紹介しましたが
この「開きホッケ」を現場が終わると必ずお土産に買って帰る
お客様もいらっしゃいました。
「どうぞ、どちらもお買い求めになって、食してみてくださ~い!(●^o^●)」
明日の朝も今日と同じ人数、


「また早起きして頑張るからね~


」




明日の朝も今朝の様にこんなきれいな朝陽が

「見れると良いね~」

















