やっぱり送ることにしました。
今年もあと少し。
ネットを通して呼びかけた結果、集まった「リングプル」
持って来てくれた人の名前を書いてジプロックへ入れ
更にその中に私の手紙も入れて紙袋で送りました。
クリスマスにはまだ早いのですが喜んでくれる顔が
見たくてね~~。
ちょっとだけ?近づいたと思うのですが、でもまだまだ遥か遠くに
車椅子はある。
これからも駅前民宿では一生懸命に集めますよ~~~。
ところで手紙と言えば、
我が家に泊まったのが縁で
何度か北海道に来ては駅前民宿に泊まられていたお客様が
いらっしゃいました。
栃木県のU様という71歳の方なのですが病気になられた後も前向きに
生きていらっしゃいました。
昨年だったでしょうか?それともその前の年だったでしょうか?
小学生の可愛いお孫さんと一緒にお越しでしたが
やはり見るからに「前に来た時よりも弱くなられたなぁ~~」と心配しながら
お世話をしたことを覚えています。
先月、「父が亡くなりました」と娘さんから手紙を頂きながら
なかなかその返事を書くことが出来ずにいましたが
やっと今日、思い切って返事を書きました。
真っ白い便箋もいいが他に何かないかと探していたらこの便箋が
出てきました。
そういえば毎年お盆近くになると我が家の花畑に大輪の
「牡丹」や「芍薬」の花が咲き仏壇に供えていたっけ?
そう思ったら故人を偲ぶにはちょうど良い絵柄の便箋。
想い出をこの便箋にいっぱい書かせてもらい
そして仏前に花を供えれたような気持ちになりました。
亡くなられたU様は可愛いお孫さんから元気を貰い、
お向かいさんは魚釣りで元気を貰っていたものを。
私はPCの上に飾ってある「みのや雅彦」さんの
このポスターから元気を貰っていま~す。
(下に見えてる字はお客様の名前を覚える為の私のカンニングペーパー)
お父さんの元気もきっとそうだと思う(●^o^●)
人それぞれ元気の源は違えども
感性豊かに・・・、いつまでも元気で・・・、ストレスを溜めずに・・・、
若く生き生きと過ごしていきたいものですね。
我が家の滞在さん達の元気は「はてはて?なんだろうか?」
「駅前民宿の女将さんの作る料理からだよ~~~」と言ってくれたら
最高なんだけど?
日替わりの朝食も夕食も「美味しか~い?」